来週からGWですね!
サロンでお話を聞いていると
今年は旅行に行かれる方も
多いみたいです♪
僕はノープランで
ここまで来てしまいました笑
来年はちゃんとしよう笑
さてさて
旅行といえば基本楽しいものですが
ちょくちょく耳にするのが
「旅先での髪型ボサボサ問題」
普段のケア用品と変わるので
髪の調子がどうしても
劣化しちゃうんですよね。
ミニボトルに詰め替えたりして
いつものシャンプーを
持っていければベストですが
荷物にもなるし面倒臭いのも事実
ただ
写真に残したりする場面も多いので
出来るなら
良い見栄えにしておきたいものです。
そこで今日は
我が家で実践している
脱ボサボサ髪の予防策2つをご紹介♪
「風、よわっ!」ドライヤーの性能差を埋めるには
宿泊先の備え付けドライヤーって
風圧が弱いのがほとんど。
なかなか乾かないし
逆に早く乾かそうとして
「熱っ」ってなったり
普段との落差が結構出ますよね。
美容師目線で見ても
風量が弱いと
乾きのムラが気になってきます。
まだ乾いていないところ
乾きすぎてカサっとしているところ
半乾きの部分は
翌日の大胆な寝癖の原因に
乾きすぎた部分は
そのまま広がりの原因にと
直接影響してくるんですよね。
そこでポイントになるのが「冷風」
冷風には
水分を移動させる効果があって
まだ乾ききっていない部分の水分を
乾きすぎた部分に移動させて
均一な状態を作ってくれます。
そうすると
乾きすぎて広がる事もなく
まとまりがでてくるんですよね。
温風で乾かした後に
もう一巡、冷風で乾かす。
我が家のドライヤー対策です♪
ヘアオイルだけは絶対持って行こう!
僕も2、3日くらいの旅行なら
ミニボトルは持って行きません。
面倒臭いし笑
だけど
ヘアオイルだけは必ず持参します。
荷物になりにくいのも1つですが
正直、髪のコンディションで言うと
積み重なる傷みにはダメですが
1日2日くらいのダメージなら
備え付けのシャンプーリンスの
保湿成分である程度カバーできます
しかし
次の日の髪の「質感」の劣化だけは
どうしても防げないんですよね。
そこでヘアオイルの出番。
翌日の髪の質感をつくる
↓
アウトバスオイルの役割
せっかくの旅行ですし
良い状態で写真とか
残しておきたいんですよね。
ちなみにうちではこれ♪
忘れた日には
娘の髪が写真に残せないほど
バッサバサになります。。
必需品ですね。
以上2つのポイントが
僕が意識している
旅先でのボサボサ髪予防策。
GWだけじゃなく
いろんなシチュエーションで
役立つ小技ですので
ちょっと気になっていた人は
ぜひ試してみてください!
楽しい思い出を
良い状態でも記録に
残しておきましょう♪
ではでは。
お問い合わせ
ご予約お問い合わせはこちらから
▶︎【ご予約とご相談】

くせ毛とヘアケアに専門特化した技術と知識で、関西全域ならびに、関西圏外や海外からも顧客を持つ京都のフリーランス美容師。「くせ毛を活かすカット」と「自然な縮毛矯正」そして、1人1人の髪に合わせたヘアプランで髪に悩みを持つ大人女性から圧倒的な支持を得ています。お客様の『専属美容師』として髪の「悩み」を「魅力」に変え、素敵な人生を送るお手伝いをさせて頂きます。
【お問い合わせ】
【オンラインショップ】
【くせ毛さんの「なりたい」を叶える情報サイト】
⚪︎bySy.com
【店舗情報】
○Realme by Sy
○〒604-8221
京都市中京区錦小路室町西入天神山町277 K-an 3-B
○営業時間
10:00~応相談
(最終受付は設けておりませんので、お気軽にご相談下さい)
完全予約制
○定休日
毎週日曜日
あなたの専属美容師として、
お力になれる日を
楽しみにしております♪