縮毛矯正を辞めたい。
ストレートヘアを辞める。
いわゆる「脱縮毛矯正」
長年、縮毛矯正をされてきた方には
なかなか勇気のいる事ですが、
その先にある新しい自分には、
この一歩が必要不可欠なんですよね。
「縮毛矯正をしないとどうなるんだろ」
「くせ毛が爆発しないかな」
と、不安になるものですが
いざ脱縮毛矯正してみると
ほとんどの方が、
「あ、意外といいかも」
とか
「案外手懐くものなんだ」
って心配するほどのものでも
なかったりするんですよね。
嫌々で縮毛矯正されていた方は特に
「こっちの方が良い」って
周りからも言われたりするものです。
本日のゲスト
ブログからご来店頂いている
「まゆみさん」
毛先に少し縮毛矯正が残っていて
長さはキープしながら、
徐々に「脱」に向かっていました。
でも、今回
バッサリ行こうかな。
という事なので、
縮毛矯正部分は全て落とし
くせ毛を活かしていく方向へ。
脱縮毛矯正はその特性上、
縮毛矯正を辞めるだけではなく
ある程度の長さも切るので
「バッサリ」と「脱縮毛矯正」
2つの事を同時に行うんですよね。
そのため
不安も必ずつきものなのですが、
実際に「脱」した方は
いらない心配だったと
思われるんですよね。
これには訳があり、
くせ毛というものは、
短い長さほどカットで
コントロールしやすい。
という事と、
縮毛矯正のストレートとくせ毛が
入り混じった状態だと、
ギャップが生まれ
かえって広がってしまっているため
このギャップをなく事で
まとまりが生まれるのです。
そんなお話をしながら、
まゆみさんも脱縮毛矯正。
冬のボブへ変身です。
After
もちろん
ノンブロー、ノンアイロンで
仕上がりがこちら。
↓↓
今までとは別人のような
くせ毛の質感の活きた
ふんわりボブに変身。
この「ふんわり感」が
くせ毛さんだけの特権。
直毛さんでは
なかなか再現できないですからね。
ちなみに、
まゆみさんは前髪だけは
縮毛矯正されています。
最初は不安という方は
こんな方法でくせ毛を
楽しんでいくのもオススメですよ。
コンプレックスを個性に変えて
素敵なヘアライフを。
くせ毛カット関連リンク
その他くせ毛カット記事はこちらへ。 日本には四季があるため、 それに合わせて髪のコンディションも 微妙に変わってきますよね。 特に、くせ毛さんなんかは 大きく分けて夏と冬で その扱いは別物になります。 湿気のある時季は、 うねりも出やす ...
あなたの髪質にぴったりな
ヘアスタイルが見つかるかも。
↓↓
【京都 四条烏丸】髪質を活かすくせ毛さんの冬ボブはこう「まゆこさん」の髪
お問い合わせ
☆ご予約、ご相談はこちらから☆
↓↓
【ご予約とご相談】